【しあわせの形】

人は皆、しあわせを求めている。 しかし、人はしあわせの形を知らない。 そして、しあわせに至る道を知らないでいるのである。

しあわせとは何か? それは、次のことを言う。

 『そのひとは過去のことを後悔して思い煩うことが無く、現在について一切の悲苦憂悩を滅し、未来についても不吉なことが無い。 それゆえに、かれは<しあわせなひと>だと知られ称されるのである。』

これを平安とも呼ぶ。

では、どうすればこの平安に至ることができるのか? その答えは、釈尊の次の言葉に簡潔にまとめられている。

○ 傍らに立って、〈神の子〉であるブラフマンは、尊師に対して、詩を以て話しかけた。 「この心は、常にあわてふためいている。 この心 は、常におびえている。 ──未だ起こらない未来の事柄についても、またすでに起こった事柄についても、もしもおびえないでおられるのなら、──お尋ねい たします。 ──それを私に説いてください」と。  〔尊師いわく、──〕 「さとりに至る実践のほかに、感官を修養することのほかに、一切を捨て去るこ とのほかに、生ける者どもの平安を、われは認めない。」  かれ(ブラフマン)は、その場で姿を消した。(サンユッタ・ニカーヤ2)