【能く問う人】

覚りの境地に至ることを目指す人はすべからく、自分ならざる何ものにも依拠することなく、ただ自らにのみ依拠して道を求めるべきであり、それゆえに心に疑義が浮かんだとしても、他の人に安易に問いを発するのではなく、ただ自らのこころに問うてその本当の答えを見いだし、疑問を解決して、そのようにして人と世の真実を識らねばならない。

しかしながら、ここなる人が、心に浮かんだ疑義についてその本当の答えを求めんと熱望して敢えて他の人に問いを発し、そのようにして他の人の口から得たその答えが「まさに我が意を得たりのその答え」であったとするならば、たとえその問いが安易に発せられたのであるとしても、それは他の人に問いを発したのではなく実は自らのこころに問うたのであると言ってよいのである。 かれは<能く問う人>と名づけられる。

明知の人は、ことわりをこころに知って、心構え正しく、真実を知ろうとよく気をつけて世を遍歴し、世間において何を見聞きしても心を汚されることなく、ただ他の人の口から発せられた言葉を恕(じょ)してその真実をさとり、何かを想起することがあっても自ら口を慎しんでいかなる想念をも起こすことなく、しかしときに口を開いて、まさに<能く問う人>であれ。

<能く問う人>にはつねに大いなる功徳がもたらされるゆえに、もろもろの如来はその大いなる問いを称讃するのである。